荻野さんによる「ニュージーランドの日本語教育事情」レポート

梅雨明けの7月21日、ニュージーランドで日本語を教えていらっしゃる荻野さんから、こんなメッセージが届きました。 Continue reading »

日本語学習者の出身国・地域の大変化~日振協、2014年度のデータを公表~

日本語教育振興協会は、2月3日に「平成26年度日本語教育機関実態調査(平成26年7月1日現在)」を公開しました。http://www.nisshinkyo.org/N-news/pdf/20150203s.gaikyo.pdfそれによると、ここ数年急増していたベトナム人、ネパール人、スリランカ出身の学習者数がさらに増えていることが分かります。学習者数総数も、以下のように昨年より増加しています。 Continue reading »

会員レポート「私から見たモンゴル」(白石佳和さんより)

アクラス会員の白石佳和さんから、以下のような「モンゴルレポート」を頂きました。白石さんは、ウランバートルに日本語学校を作るため、約2か月間滞在されました。そこで見たこと、聞いたことをもとに、皆さんへのメッセージを書いてくださいました。ぜひご覧ください。今後も、こうした会員の方からのレポートを皆さまと共有できることを願っています。 Continue reading »

4月のアクラス研修<著者との対話>『日本語でインターアクション』

4月のアクラス研修は、<著者との対話>です。著書は、『日本語でインターアクション』、著者はサウクエン・ファンさんと徳永あかねさんです。詳しくは「お知らせ」をご覧ください。

 お知らせ →アクラス4月研修会 お知らせ

◆日時:2014年4月12日(土)16:00~18:00 Continue reading »

12月アクラス研修<著者との対話(西原純子さん)>のご報告

お話をなさる西原純子さん

お話をなさる西原純子さん

12月のアクラス研修は、京都日本語学校校長の西原純子さんによる<著者との対話>でした。西原さんは『日本文化を読む』シリーズの中から<初・中級学習者向け>を取り上げて、ご自分の言語教育観について熱く語ってくださいました。今回の報告者は渡辺奈緒子さんです。

♪   ♪   ♪   ♪   ♪

12月アクラス研修の報告         報告者: 渡辺奈緒子(日本語教師)

12月4日(水)に行われたアクラス研修は、京都から西原純子先生(公益財団法人 京都日本語教育センター 京都日本語学校長)をお招きして、『日本文化を読む-初・中級学習者向け』に込められた思いをお聞きしました。 Continue reading »

香港OPI国際シンポジウム~基調講演「文化能力をどうやって測るか?」

基調講演者:牧野成一先生(休憩時間に)

基調講演者:牧野成一先生(休憩時間に)

第9回OPI国際シンポジウムhttp://opi2013.proficiency.jp/は、11月2日と3日の2日間、香港中文大学で行われました。定員100名でしたが、早々と満員御礼、OPIへの関心の高さを改めて感じました。今回のテーマは、「アジアにおける日本語プロフィシェンシー -社会言語学的能力を踏まえた多様な実践-」です(Japanese Language Proficiency in Asia: Learners’ Sociolinguistic Competence and Diversity in Practice)。 Continue reading »

別府合宿に参加しませんか(3月29日・30日)

日本語プロフィシェンシー研究会(JALP)では、3月29日(金)30日(土)に、別府にて合宿を行います。一日目には横溝紳一郎さんによる講演+ワークショップ、二日目は、「中級におけるライティングを考える -プロフィシェンシーの視点からー」というワークショップを行います。もちろんOPIのブラッシュアップセッションもあります。是非ご参加ください!

ホームページからの申し込み http://proficiency.jp/?p=518

チラシ:22013JALP春合宿詳細ちらし0202

 

『できる日本語』勉強会(説明会)は個別対応で実施しています

最近、いろいろな方から「次の『できる日本語』説明会は、いつ頃、どこで開かれますか」「『できる日本語』を使っているのですが、勉強会はいつ頃ありますか」というお問い合わせを頂きます。『できる日本語』の輪が広がっていることを、本当に嬉しく思います。皆さま、ありがとうございます!!

ただアクラスとしては、『できる日本語』勉強会は、当分の間、個別に対応することにしています。具体的にお問い合わせを頂いた場合には、双方で日程調整、内容の確認をした上で、実施しています。人数は関係ありません。お一人でも結構です(ただし、スペースの関係で、最大20名までとなります)。最近も、「福井に住んでいるのですが、上京する機会があるので、『できる日本語』の説明をお願いできますか」というメールを頂きました。

例えば、今週はA日本語学校で『できる日本語』を使用している先生方の勉強会。また、来週は、横浜にあるB日本語学校の先生を対象とした説明会があります。また、こちらから出向いて行って説明会・勉強会を実施するということもやっています(今日も、ある国際交流協会でご説明をしてきました)。どうぞ皆さま、ご希望がありましたら、ご遠慮なくご連絡ください。

            アクラス事務局  general@acras.jp

なお、今後も全国展開の説明会は、アルク&凡人社で企画を立て、実施していく予定です。

『できる日本語』シリーズ8冊(2012.11.6現在)pdf

11月②「<著者との対話>(細川英雄さん)」のお知らせ

11月アクラス研修②は細川英雄さんによる「<著者との対話>」です。

■日時:2012年11月22日(木)18時30分~20時30分

■著書:『研究活動デザインー出会いと対話は何を変えるか』

■著者:細川英雄(早稲田大学大学院日本語教育研究科教授)

■著者からのメッセージ          

あなたは、研究という行為を特別なものとして、日常生活の中での考えることや表現することと別のものとして扱っていませんか。この本では、研究を一つの活動と捉え、思考と表現の循環を創りだす出会いと対話について、自分誌という手法を用いながら語ってみました。このアイデアをどのように教育実践に生かすか、ともに考えてみたいと思います。

詳しくは、以下のURLをご覧ください。
        11月②「著者との対話」のお知らせ