2月アクラス研修〈著者との対話〉『新訂版留学生のための論理的な文章の書き方』(二通信子さん)

令和2年最初のアクラス研修となる「2月アクラス研修<著者との対話>」のお知らせです。 Continue reading »

12月アクラス研修の報告レポート(『日本語教師のためのCEFR:奥村三菜子)レポーター:三堀千絵美)

12月アクラス研修の報告レポートです。今回は、今、日本語教育の世界で再度話題になっているCEFRを取り上げました。 Continue reading »

「ゆめまち分科会」の学び~外国人が「企画から参加する」意義~

■日本語学校の校内俳句コンテスト~選者は地域の方々~ Continue reading »

東京都主催「多文化共生プレゼンコンテスト」 ~大学生が「多文化共生都市」をめざして具体的な提案~

今年、第5回目となる「多文化共生プレゼンコンテスト」が、東京国際フォーラムで行われました。 Continue reading »

文化庁「日本語教師の国家資格化」に向けてのパブリックコメント、開始!(2019.12.13まで)

11月8日(金)の国語分科会において「日本語教育能力の判定に関する報告(案)」が取りまとめられ、パブコメが開始となりました。ぜひみんなで意見を出していきましょう。 Continue reading »

第8回「看護・介護にかかわる外国人のための日本語スピーチコンテスト」 ~みごとな日本語で、具体的な提言を述べる出場者に感動!~

 

11月2日(土)に、「看護・介護にかかわる外国人のための日本語スピーチコンテスト」が行われました。 Continue reading »

2018年度「海外日本語教育機関調査」結果の速報が出ました!

 

国際交流基金が3年ごとに実施している「海外日本語教育機関調査」(2018年度実施分)の結果が、10月8日に発表されました。

https://www.jpf.go.jp/j/about/press/2019/029.html

まだ速報値ですが、過去の数値と比較しながら、見ていきたいと思います。 Continue reading »

12月アクラス研修<著者との対話『日本語教師のためのCEFR』(著者:奥村三菜子)

12月アクラス研修は、著者との対話です。『日本語教師のためのCEFR』(2006、くろしお出版)を取り上げ、著者の奥村三菜子さんにお話していただきます。 Continue reading »

セルビアにおける日本語教育 ~第23回ヨーロッパ日本語教育シンポジウムに参加して~

8月29日(木)から3日間、セルビアのベオグラード大学にて、第23回ヨーロッパ日本語教育シンポジウムが開催されました。初めて訪れる国であり、これまでセルビア出身の学習者に会ったことがない私は、「どんな日本語教育を行っているのだろう?」と興味津々で出かけました。 Continue reading »

20周年を迎える「韓国OPI研究会」、活発な活動に感動!

1999年に誕生した韓国OPI研究会は、今年で20周年を迎えました。その祝賀会に参加して、大勢のすてきなOPI仲間と一緒に時を過ごすことができたのは、とても幸運でした。実は、祝賀会の翌8月21日から4日間、OPIワークショップがソウルで行われるため、1日早くソウル入りしていました。 Continue reading »