10月研修の報告レポート:「ベトナム人学習者のための日本語教育」(講師:松田真希子)

12月のアクラス研修『ベトナム語母語話者のための日本語教育』に関する報告レポートです。今回は、Jプレゼンスアカデミー非常勤講師の豊泉信子さんが書いてくださいました。 Continue reading »

『アドバイス帳(2)~「初中級」のための<Q&A集>~』作成!

皆さま

『できる日本語』を使ってくださる方が広がっていくにつれ、さらにいろいろなご意見を伺うようになりました。その中に、「初級は使いやすいけれど、初中級は文型が離れていたりして、使い方が難しい」という声がありました。形でまとめるのではなく、その場面・状況に即して、必然性のある文型が学べるようにしているので当然なのですが、やはり初めて手にした方や、「はじめに文型ありき」でやってきた方には難しく見えるということが改めて分かりました。 Continue reading »

日本語教師として「古稀」に想うこと~専業主婦からの出発~

昨日、古稀を迎えました。これまで多くの方に支えていただきながら、日本語教師として楽しく活動してきました。そして、これからも「その時期・年齢」に合った形で、日本語教師を続けていきたいと考えています。そこで、来し方を振り返りながら、「専業主婦から出発した、一人の日本語教師の思い」を記したいと考えました。少しでも日本語教師という仕事のやりがい・面白さを知っていただければ幸いです。 Continue reading »

OPIミニミニ入門講座のご報告(2016.8.1)

毎年8月のアクラス研修は、OPIミニミニ入門講座です。今年も、例年通り「OPIの研修を受けたことがない方」を条件に、3時間の研修を行いました。 Continue reading »

留学生、中野区国際交流協会でインタビュー~日本人との交流って、楽しい!~

『できる日本語』シリーズは、「人とつながる」ことをめざして作られました。まずは言語活動があり、そのために語彙や文型を学ぶのですが、そのゴールは、【できる!】です。 Continue reading »

「世代を超えた日本人との交流」で、いきいき授業をめざす!

『できる日本語中級』『できる日本語』では、クラスを担当する教師の間で、「この課では、どんな【できる!】にするのが、このクラスにとって一番いいだろうか」と対話をしながら進めていきます。【できる!】は、その課のゴールなのでとても重要です。 Continue reading »

アクラス特別研修報告:「視覚障がいを持つ学習者」に対する日本語教育を考える(北川幸子)

6月は、通常のアクラス研修に加え、「『視覚障がいを持つ学習者』に対する日本語教育を考える」というテーマの特別研修を実施しました。それは、東京のある日本語学校に4月にネパール出身の全盲の学習者が入学したことがきっかけでした。 Continue reading »

アクラス6月研修報告「ことばを学ぶ姿を可視化する」(斎藤ひろみ)

アクラス6月研修「ことばを学ぶ姿を可視化する―子どもの日本語教育実践から―」のご報告です。今回は、小畑美奈恵さん(早稲田大学大学院)が書いてくださいました。 Continue reading »

6月アクラス研修「ことばを学ぶ姿を可視化する~子どもの日本語教育実践から」(齋藤ひろみさん)

6月のアクラス研修のお知らせです。今回は、子どもの日本語教育を取り上げ、齋藤ひろみさんにお話をして頂きます。 Continue reading »

小学生のとき、「養護学級に…」と言われた生徒が、優秀賞総なめ!(「のしろ日本語教室」便り)

3月15日は、とても嬉しい日でした。ずっと以前から通っている秋田県能代市にある「のしろ日本語学習会」で、マリアさん一家に何年ぶりかでお会いしたのです。 Continue reading »