ペルーと日本を行き来しながら育ったマイシャさん~「なぜ私はここにいるのか。私は未来に何をつなぐのか」~

浜松国際交流協会では2月14日に、文化庁委託事業の一環として「写真で語る私の歴史~これまでの私とこれからの私」を開催しました。今年はフォト・ストーリーテリング発表に加え、受付も司会も定住外国人が担っていました。 Continue reading »

2月アクラス研修の報告レポート「言語・演劇・デモクラシー~多文化共生社会をめざして~」

2月アクラス研修は、演劇教育を取り上げました。体験型研修で、3つの班に分かれてワークをやりましたが、2時間後の皆さんのお顔は満足感でいっぱいでした。今回の報告は、大輪香菊さんです。詳しい、臨場感あふれるレポートをどうぞご覧ください。 Continue reading »

<留学生も高座に上がって小噺披露!>に沸く「日本語学校落語鑑賞会」

 

イーストウエスト日本語学校では、毎年1月になると上級クラスは落語を楽しみます。そのきっかけは、私と桂扇生師匠との出会いでした。 Continue reading »

散在地域の日本語支援を考える(のしろの事例より)~「外国人は地域社会をともにつくる人財」という視点~

秋田県能代市で「のしろ日本語学習会」を主宰する北川裕子さんが、先日アクラスを訪ねてくださいました。私が「のしろ日本語学習会」に通い始めて足掛け10年になります。 Continue reading »

俳句コンテストの結果発表~たくさんの対話を生んだ俳句授業~

11月に実施したイーストウエスト日本語学校での選句結果のご報告です。今回は、地域の方々の声、そして、偶然にもロビーで出合うことが出来た「一席を獲得した張明哲さんとの対話」もご紹介したいと思います。 Continue reading »

12月研修の報告「持続可能性(sustainability)を視野に入れた日本語教育~アクターとして問われる資質

12月に実施したアクラス研修「持続可能性(sustainability)を視野に入れた日本語教育~アクターとして問われる資質~(宮崎里司さん)」の報告記事をお送りします。今回は、敷浪のぞみさんが書いてくださいました。とても詳しく、2時間の研修内容を記してくださっています。どうぞご覧ください。 Continue reading »

HIDAスピーチコンテストが生んだ新たな「つながり」~能代の保坂さん、さらなるチャレンジ!~

HIDAのスピーチコンテストは、12月5日に無事終了しました。会場に入りきれないほどの参加者が見守る中で行われた10人のスピーチは、どれも心温まる、素晴らしいものばかりでした。http://www.acras.jp/?p=4850 Continue reading »

2月アクラス研修のお知らせ「言語・演劇・デモクラシー:多文化共生社会をめざして」(中山由佳・飛田勘文)

2月のアクラス研修のお知らせです。今回の講師は、日本語教育と演劇教育に関わっていらっしゃる中山さんと飛田さんです。どうぞご参加ください。 Continue reading »

横糸でつながるボランティア教室をめざす「横浜市つづきMYプラザ」

11月10日、「平成27年度日本語ボランティア合同研修会」のため「つづきMYプラザ」にお邪魔しました。研修会終了後、お茶をいただきながら、林田館長に「つづきMYプラザ」の各ボランティア教室との関係性、さまざまな活動についてお話を伺うことができました。 Continue reading »

10月アクラス研修<著者との対話>(栁田直美さん)の報告

10月に行われたアクラス研修<著者との対話>のご報告です。今回の著者は栁田直美さん、著書は『日本語教育 学のデザイン~その地と図を描く』です。実施後の報告レポートは、萩原秀樹さんが作成してくださいました。どうぞご覧ください。 Continue reading »