OPIテスターへの挑戦で学んだこと:95期生(2014.12)感想レポー

OPIは年々関心が高まる一方です。それにはさまざまな理由がありますが、まずは『試験官養成マニュアル』から少し引用したいと思います。 Continue reading »

授業見学のお誘いです~夜間中学の現状を知り、存在意義を考えませんか~

「子どもML」に、夜間中学講師の澤井留里さんから、以下のような見学お誘いメールが届きました。

   ※「転載歓迎」とのことですので、アクラスHPでもお知らせしたいと考えました。

「一度見学に伺いたい」と思いながら、なかなか日程調整出来ずにいましたが、次の言葉に「今回は、何としてでも!」と思いました。 Continue reading »

「実践持ち寄り会」(第14回)の報告記事

9月12日(土)、学習院大学にて「第14回実践持ち寄り会」が行われました。

今回は、武田誠さんと嶋田の2人で、「教師の学び合いコミュニティは、いかに作られるか~アクラス会員企画『実践持ち寄り会』を通して~」というタイトルで、アクラスで行われた研修についてお話をすることになりました。 Continue reading »

8月のアクラス研修「OPIミニミニ入門講座」のご報告

8月17日、OPIミニミニ入門講座を実施しました。毎年8月に実施しているのですが、今年も希望者が多く、お知らせを出して半日ほどで満席となりました。改めてOPIに対する関心の高さを痛感致しました。 Continue reading »

10月のアクラス研修<著者との対話>『日本語教育 学のデザイン』(著者:栁田直美)

10月のアクラス研修<著者との対話>のお知らせです。

今回は、『日本語教育 学のデザイン』を取り上げます。本書の「はじめに」には、以下のようなことが書かれています。どうぞ皆さまもアクラスで楽しく、有意義な「対話」を楽しんでください。 Continue reading »

地域日本語教育は、おもしろい!~東広島の「日本語自習学習サポート」で考えたこと~

7月11日(土)、日本語ボランティア講習会のため東広島を訪れました。事前に担当の方から次のようなご連絡をいただき、ボランティア教室に参加することができました。 Continue reading »

6月アクラス研修のご報告<著者との対話:石黒圭さん『日本語教師のための実践・作文指導』>>

6月のアクラス研修<著者との対話>は、石黒圭さんでした。たくさんのご著書がありますが、今回取り上げたのは『日本語教師のための実践・作文指導』(2014年、くろしお出版)でした。 Continue reading »

4月「会員企画:アクラス研修<実践持ち寄り会>」の報告記事(2015.4.18実施)

4月18日の会員企画によるアクラス研修の報告をお届けします。今回は、1年前に実施した「著者との対話」で出会った方々が自主的に話し合いをし、実践を重ねながら企画していった研修です。 Continue reading »

モンゴルからの便り:孤児院「太陽の子ども達」の教育~子ども達の自立に必要な事~

3月にモンゴル日本語教育シンポジウムのためにウランバートルを訪れました。そして、懇親会の席上、青年海外協力隊員として活動している大平緑さんにお会いしました。短い時間でしたが、お話を伺って、ぜひアクラスホームページで活動内容をお伝えしたいと考え、ホームページに載せるレポートを送ってほしいとお願いしたのです。 Continue reading »

『小学校からの英語教育をどうするか』を読んで~日本語教育における課題に向き合う~

3月26日に「会話×コミュニケーション×評価」というタイトルで科研シンポジウムを行いました。基調講演は広島大学の柳瀬陽介氏、タイトルは「テストとは受験者と試験者を共に試すもの-言語熟達度評価の歴史-共同体性について-」でした。「わかる」・「できる」・「会話テスト」という3つの軸を中心にした示唆に富んだお話に、参加者はぐいぐい引き込まれていきました。 Continue reading »