10月アクラス研修「<著者との対話>(野田尚史さん)」のご報告

 

 

参加者の話に耳を傾ける野田さん

参加者の話に耳を傾ける野田さん

10月23日(水)の夜、野田尚史さんによる「著者との対話」(『日本語教育のためのコミュニケーション研究』)が行われました。今回の報告記事は、参加者の中から吉田聖子さんが書いてくださいました。 Continue reading »

12月アクラス研修<著者との対話>『日本文化を読む』(西原純子さん)

12月のアクラス研修は「著者との対話」です。『日本文化を読む』を取り上げながら、著者とご一緒にさまざまなことを語り合う会にしたいと思います。

お知らせ → 『日本文化を読む』2013.12.4 Continue reading »

ドラマを作り上げるって楽しい!―港北国際交流ラウンジのすてきな活動

港北国際交流ラウンジの前で2013.10.19

港北国際交流ラウンジの前で2013.10.19

10月19日、菊名にある横浜市港北国際交流ラウンジに「ブラッシュアップ講座」のために伺いました。「横浜市大豆戸(まめど)地域ケアプラザ」の2階にあるラウンジは、明るく活気に溢れていました。2時間の研修後、私はラウンジで行われているさまざまな活動について説明を伺いましたが、その多様さにびっくり! そして参加している日本語学習者の数、ボランティア数にもまたまた驚きました。

なにしろいくつもの教室をフル回転して、水曜日をのぞく毎日日本語教室が開かれているのです。その他にも「ニューカマー子どもの教室」「外国人ママ&パパの会」「日本の伝統文化のクラス」などがあり、またいくつかの「外国語教室」も開講しています。 Continue reading »

アクラス研修一覧(公開分のみ・2013年9月まで)

2013年前半までの「アクラス研修(公開分のみ」の一覧表です。 

    →  アクラス研修(公開分のみ)2012.6~2013.9pdf

アクラス研修がスタートしたのは、2012年6月でした。2012年度は初年度ということもあり、毎月2回ずつ実施していましたが、2013年4月からは月1回に変更しました。

しかし、主宰者の時間的な制約などから、2013年度後半からは、隔月実施ということに致します(基本的には、偶数月実施)。もちろんこれまで通り、公開研修ではない「個別のミニ研修会」などは日程さえ合えば、どんどん実施していく予定です。どうぞご希望がありましたら、ご連絡ください。   general@acras.jp(アクラス事務局)  または kazushimada@acras.jp (嶋田)

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

※ トップページの右上に「アクラス研修一覧」を作りました。今後はそちらをクリックしていただければ、実施済み研修一覧をご覧いただけます。

 

笑い声が響く学校「ムンド・デ・アレグリア(南米外国人学校:浜松)」

日本の授業を受けています

日本語の授業を受けています

10月11日、日本語教師研修会のために浜松にあるムンド・デ・アレグリア学校を訪問し、久しぶりに授業を見学させていただきました。そこには、以前と変わらず、お昼休みともなると学内いっぱいに子ども達の笑い声が響いていました。

「ムンド・デ・アレグリア」とはスペイン語で「歓びの世界」を意味しますが、この学校が誕生したのは2002年。「マサミ、このままでは子どもがかわいそうだ。安心して通える学校がほしい」「お願いだ。子供達のために学校を創ってくれ」、といったたくさんの日系ペルー人の声が松本雅美さんの心を動かしました。そして、「今、私がやらなければ!子ども達の「今」を大切にしよう」と、松本さんはすぐに行動に移したのです。 Continue reading »

「外国人とともに考える町づくり」(松戸国際交流協会)を終えて

挨拶をする松戸国際交流協会の星野室長

挨拶をする松戸国際交流協会の星野室長

9月28日(土)の午後、公益財団法人松戸国際交流協会の主催で、ユニークな日本語教育講演会が行われました。タイトルは、「外国人とともに考える町づくり~よりよい日本語学習支援をめざして~」です。この講演会は、講師に加え、お二人の外国人ゲストスピーカー、宋如芳さんと鈴木プレシーラさんによって進行されました。

宋さん:台湾出身。在日32年。現在まつど国際文化大使や中国語講師を務める。

プレシーラさん:フィリピン出身。在日9年。介護施設に勤務して4年目。日本語教室での学習経験者。

実は、最初にお話を頂いた時には、「どんな会にしたらいいのだろう?」とちょっぴり迷いました。しかし、「どうして日本語学習支援を考える時に、いつも当の学習者抜きで話し合われるのだろう」という疑問を常日頃抱いていた私は、「良い企画ですね。みんなで面白いものを作り上げましょう!」とすぐに前向きに・・・。そうして、国際交流協会の星野室長やコーディネーター役の真鍋昌子さんといろいろやり取りをして、当日を迎えました。 Continue reading »

「OPIミニミニ入門講座」(9.23)のご報告

 

メモを取りながらインタビューを聴く参加者

メモを取りながらインタビューを聴く参加者

今回のOPIミニミニ入門講座は、お知らせを出してから半日で満員となりました。さらに、次の日にも多くの方からお申し込みをいただくという状況でした。あまりのOPIへの関心の高さに、びっくり! こうした関心の高まりには、いくつかの理由が考えられます。

まずは、「プロフィシェンシー」を意識した教育実践が増えていることが挙げられます。「その言語を使って、何がどのようにできるか」への関心が高まり、知識偏重教育が見直されてきています。「日本語能力試験の対策が忙しくて、とてもプロフィシェンシーなんて考えている余裕がありません」という声をよく聞きますが、実は日本語能力試験はJLPT、そのPとはプロフィシェンシーのことなのです(Japanese Language Proficiency Test)。このあたりも教師の言語教育観の見直しが求められていると言えます。 Continue reading »

8月アクラス研修(会員企画)のご報告

 

コーディネーターの黒崎さんjpg

コーディネーターの黒崎さんjpg

8月21日にアクラス研修が行われました。今回は、アクラス会員である黒崎亜美さん(ラボ日本語教育研修所)の企画によるものです。準備や当日の運営はラボ日本語教育研修所の先生方のご協力によって行われました。参加者は17名、グループワークも多く取り入れられ、ワイワイガヤガヤ話し合いが進んでいきました。

コーディネーターを務めてくださった黒崎さんは、「今後ぜひ定期的な勉強会に発展させたい」と参加者に伝えていらっしゃいました。こうして「小さなタネ」から「大きな花」が咲くことを願っています。 Continue reading »

10月研修のお知らせ「著者との対話(野田尚史さん)」

アクラス10月研修のお知らせです。著者の野田さんを囲んで、ワイワイガヤガヤ意見を出し合い、楽しく有意義な時間を過ごしたいと思います。日ごろの疑問、新しいことへの挑戦・・・・・・いろんなことを出し合いましょう。

詳しくは、「お知らせ」をご覧ください。 → 2013年10月アクラス研修

♪    ♪    ♪ Continue reading »

9月アクラス研修「OPIミニミニ入門講座」

9月のアクラス研修は、OPIを取り上げます。OPIの「P」は、プロフィシェンシー。このプロフィシェンシーを重視した教育は、教育現場においてますます求められてきています。この機会に、OPIの考え方を身につけ、教師力アップにお役立てください。

なお、『できる日本語』シリーズは、このOPIの考え方に基づいて作られました。本シリーズをお使いの方で、まだOPI理論をご存じでない方は、是非ご参加ください。教科書の理解がさらに深まると思います。

詳しくは、こちらをご覧ください。 → アクラス9月研修のお知らせ(OPI)  Continue reading »